お椿さん

グループホーム アショカ
ホーム長 岡本将宗

今年も椿まつりが先日行われました。「椿まつり」別名「お椿さん」は愛媛県松山市の伊豫豆比古命神社(椿神社)で、旧暦の1月7、8,9日の三日間、72時間ぶっ通しで行われる伝統的なお祭りです。松山付近の方には昔からお馴染みのお祭りですね。今年は2月11、12、13日の三日間で開催され、天候にも恵まれました。

アショカの中ではお椿さんの話が自然と漏れてきます。
「今年のお椿さんは11,12,13日らしいよ。」
「今年もようけ人が集まるんやろね。」
「昔は自転車の後ろに子供を乗せて行きよったなぁ。」
「昔は裏参道を歩いて行きよったわい。」
「懐かしいな。最近は全然行ってないわい。」
「私は毎年行きよるんやけど、今年は行けるんやろかぁ。」
このような言葉が入居者様の間で飛び交っています。

※一人ひとりの想いをくみ取って生活を豊かに
アショカの理念の一つにもなっているこの想いを実現するためにもここは行くしかない!ってことで行ってきました。

駐車場から本殿まで距離があるので途中で諦めて帰る選択肢を考えつつ行ってみると、そんな不安は全くなく休憩もなしで参道を歩くことが出来ました。

おみくじを皆さんと引き、5名いましたが誰も大吉を引けず。
「今年もまだまだ上があるね。一生懸命がんばったら来年は大吉になるよ。」と言ってもらい皆さん前向きな気持ちで結んでいました。
帰りの参道ではお楽しみの的屋でお土産を買い、「また来年も行こうね。」「次はあのお土産がいいな。」と車内で盛り上がりながら帰りました。

普段の生活では一度に長い距離を歩くことはほとんどありません。
今回のお椿さんでは、お参りする!!という強い想いが普段以上の力を引き出したのかもしれませんが、私たちは日々の生活を通してそのような場面づくりをしなくてはなりません。これからも持っている力を引き出せる場面を多く作れるように日々の生活を送りたいと思います。

バックナンバー